三俣山荘図書室でのイベント「𝗛𝗨𝗠𝗠𝗜𝗡𝗚 𝗖𝗢𝗟𝗟𝗘𝗖𝗧𝗜𝗩𝗘 -𝗢𝗠𝗔𝗖𝗛𝗜-」に出店しました!

2025.06.30

三俣山荘図書室でのイベント「𝗛𝗨𝗠𝗠𝗜𝗡𝗚 𝗖𝗢𝗟𝗟𝗘𝗖𝗧𝗜𝗩𝗘 -𝗢𝗠𝗔𝗖𝗛𝗜-」に出店しました!

先日は「𝗛𝗨𝗠𝗠𝗜𝗡𝗚 𝗖𝗢𝗟𝗟𝗘𝗖𝗧𝗜𝗩𝗘 -𝗢𝗠𝗔𝗖𝗛𝗜-」と題しまして、大町の三俣山荘図書室さん( @mitsu_tosho )でのイベントに出店してきました。山帰りの方から、近所の方までさまざまなお客様に来ていただき非常にうれしい時間でした。
先日のYAMASAIでFLOATを悩んでいただいたお客様もいらっしゃり、より長野や大町が近く感じる時間でした。ありがとうございます。


九州を拠点に活動するフォトグラファー平野アツシさん( @atsushi_mt.photo )が企画している「HUMMING COLLECTIVE」。イベントを行う会場や地域周辺のハイキング、食、湯、歴史や文化を自分たちも楽しみつつ、お客様に伝えていこうというナイスなコレクティブ。
イベントやハイキングはもちろんのこと、その街のナイスな喫茶店や温泉、居酒屋など、ひとつの「旅」として街から山、山から街を楽しむことが、よりハイキングを楽しくさせてくれる気がしました。

いつもは物販のみのイベントが多いですが、今回はアツシさんの写真、トムさん( @tomu_illust )のイラスト、ARATAさん( @arata.eq )のマニアックなトークショー、カラトユカリさん( @karatoyukari )のライブと、いつとは違う雰囲気で私自身も心地よく楽しませていただきました。



もし「HUMMING COLLECTIVE」に触れれる機会がありましたら、ぜひトータルで楽しんでいただきたいと思います。



さて今回の旅は「長野県大町」でした。ここは燕岳などの北アルプスの登山口も近く、街でいえば松本や安曇野、白馬にも非常に近く長期滞在するのであれば大町を拠点に動くのも便利だなと感じました。
そして古き良き商店街が良き風情を感じさせてくれます。



2日目の朝、モーニングを食べようということで大町駅前の「マロン」という喫茶店を訪れました。少しクセの強いお母さんの作るトーストやコーヒーは安心するおいしさで、お店の雰囲気もなんだか懐かしく、なんだかかんだで2時間滞在してしまいました。
トースト以外にも喫茶店定番の食べ物はたくさんありますので、小腹がすいたりコーヒーを飲みたいひとはぜひ「マロン」さんへ。

最後の夜に訪れた居酒屋も非常によかったのですが、ここはナイショでとのことなので気になる方は私と大町に行きしょう。

登山、ハイキングにエッセンスを加えて、良き旅にしようというのがキーワード。
その街に触れるとより楽しみが増えるかも。

text by タカハシ サタヤ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です