信越トレイル メンテナンスに参加
2025.07.02

信越トレイルクラブのエイジさん、佐藤さんをはじめ、ハイカーズデポの長谷川さん、タイキくん協力のもと6月21日、22日でトレイルメンテナンスに参加してきました。
2日とも整備と思っていましたが、先ずはトレイルを味わってもらいたい、メンバー同士の親睦をという気の利いた計らいで1日目は新潟県と長野県の県境の関田峠を歩きました。トレイル上からは日本海も見えました。豪雪地帯と言うこともあり6月なのに一部雪が残ってる場所があり、また今年は大雪だったため少し前まで雪がたくさん残っていたとのこと。
(頭に冷えピタを張りハイキングに奮闘しているのは長谷川さんの子供。その堂々たる口調により冷えピタ先生のあだ名がつきました。)
この関田山脈はとんでもない積雪量があるそうで、真冬は8メートルだとか!
そんなことをイメージしながら、キレイなブナ林の中を皆で楽しく歩くことができました。
それはそれは本当に綺麗な原生林が残っていて、トレイル上には通称ブナもやしと言われる新芽がでていてかわいらしかったです。
歩き終わった最後にはトレイルクラブの方達によるトレイルマジックまで用意されていて、冷たい飲み物に
こんなおもてなしまで、、、なんか恐縮でしたw
夜にはなべくら高原・森の家(トレイルクラブ事務所がある)近くに唯一ある飲食店の沖縄料理店で皆とお食事会。お店をされている素敵なご家族、店内の雰囲気の中で明日に備えしっかり補給。
飲み放題だったのでお酒もしっかり(余計に)補給してしまいました。。。
料理の運びを手伝う子供たちがかわいかったです。タイキくんの膝の上に乗るこの子!
おじさんの私がタジタジになってしまう程おませでかわいらしく、気付いたら心をわしづかみにされていました♡
最後にはそのご家族の演奏会もあり、なんか映画のワンシーンみたいな、そんな素敵時間をすごさせてもらいました。
と、まぁ初日から楽しい時間が流れていきましたが、今回遊びにきたわけではありません、トレイルメンテナンスが目的です。明日がいよいよ本番!
早朝、エイジさんによる説明をしっかり聞いて、今年まだ一度も整備に入っていなトレイルに皆で向かいました。
草刈り機を担いだ整備先輩方の後に続き、我々はノコギリで飛び出た枝葉を切り落とし、くま手でトレイルを綺麗にし、崩れた水路やステップをクワでメンテナンス
天気に恵まれ、気持ちよく作業できましたが、蒸し暑かったせいか終わるころには皆ヘロヘロになってました。
2日目はメンテナンスできるところまで進み、そこからピストンで帰ってきたのですが、自分たちが綺麗にしたトレイルを歩くのはとても気分が良かったです。特に自分が作ったステップの上を歩いたときは達成感がありました。
メンテナンスは6月、7月に毎週行われています。トレイルがこうやって守られているんだなと思うと、整備されている方達に頭が下がりますし、これまで歩いてきた道、これから歩く道が感慨深くなると思います。良い経験をさせてもらいました。
5回参加すると信越トレイルグッズのプレゼントがありますよ。
見事に達成したN子さん、素晴らしい!
ぜひ皆さんも参加してみてください。
最後に入浴券を頂いたので、ひとっ風呂浴びてから帰路につきました~
皆さんありがとうございました、おつかれさまでした!
文)瓜生