OMM LITE/BIKE 2025に出店・出走しました!
2025.08.19


今年もOMM LITE/BIKE 2025に出店・出走しました。
参加したみなさまは大人の夏休みを存分に満喫したのではないでしょうか?

今年はわたしはハイカートラッシュ( @hikertrash_official )のスケッチ氏( @ryosuke_iwashi )とバディを組みました。
前夜祭から地図を広げてプランを練ります。
二人で導き出したプランは「目標を持って挑もう」でした。
その目標ってなに?という感じですが、最終的に決まったのが高得点で誰も行かなさそうなところを一番に取ろうということになりました。

決戦の場所は南東の山の中。参加した人ならわかるはず。
地図を見ながらいろいろなルートを考えて、実際にアプローチしやすいところ から高得点を狙いました。
実際行ってみると最初にとりついた廃ゲレンデっぽいところから行けそうだとなったので、急登ではありましたが自転車を押して進みます。
ヒーハーしながら3分休憩をこまめにして福井チームを置き去りにして進みます。
登り切ったあとシングルトラックを下って無事に「70点」をゲット。
今下ったシングルトラックをもう一回上り返し今回の一番高得点「80点」のポイントを狙います。
ただここからが一番しんどかった…
自転車をおしてのぼるのが。歩きならなんとも思わないところでしたが、15kgから20kgある自転車を押すのが本当にきつかった…

そしてなんとか登り切った先には、緩い下りの極上のトレイルライドと「80点」のポイント。トレイルライドのテールガイドもしたことのあるスケッチ氏に自転車のレクチャーを受け、Circlesさん( @circles_jp )で組んだNew Bikeでトレイルを駆け抜けていきます。
つづら折りで少しヒヤヒヤしましたが、頼もしいNew Bikeのおかげで、極上のトレイルライドを楽しめました。
今回の一番の高得点「80点&70点」の獲得(目標達成)と、トレイルライドが楽しすぎて燃え尽きたふたり。
ここが一番のハイライトでした。
OMM LITE/BIKEでは、藪漕ぎやトレイルライド、白馬の強い日差しが目を襲います。
そんなときには「アイ プロテクション」です。
目も含め身体は一生ものです。
楽しく遊ぶために大事にしたいものです。
どこでどのような遊びをするかでも適しているサングラスが変わります。レンズカラーや濃さ、できればサイズも。
もしそんなお悩みがあるときには、お気軽にお問い合わせください。
このイベントでもFLOATをかけて参加してくれた方々がたくさんいました。
そしてFLOATとの兄弟ブランドのアウトドアメガネ「F」を掛けて出走してくれた方もいらっしゃいました。
本当にありがとうございます。
白馬のFLOATERたち
@ryotaraw さん
@4ge0404 さん
@munepicka さん
ユウさん(「F」with 調光レンズ)





My Bike @sklarbikes PBJ / @circles_jp
頼もしいナイスBikeのおかげでメチャクチャ楽しめました。
間に合わせてくれてありがとうございました。

text by タカハシ サタヤ