信飛トレイルと乗鞍高原(MATSUMOTO TRAIL DAYの後で)

2025.11.18

信飛トレイルと乗鞍高原(MATSUMOTO TRAIL DAYの後で)

11月といえばMATSUMOTO TRAIL DAY、今年も出店させていただきました。今年でも早3回、初回からお誘いいただきありがとうございます。今年もたくさんのお客様にFLOATをかけていただきとてもありがたい時間でした。ありがとうございます。

 このMATSUMOTO TRAIL DAYですが、信州松本と飛騨高山をつなぐ「信飛トレイル」の開通を記念したイベント。全線開通は今年でしたがセクションであれば以前から歩けたトレイル。このイベントに初回から参加しておきながら歩いたことがなかったわたくし。トレイルの通る焼岳や上高地はもちろんいったことがありますが、信飛トレイルを意識して歩いたことがありませんでした。

これはいかんと思いどこを歩こうかなと考えていたところ、イベント翌日がセクション1のガイドツアーの日だったのでツアーに参加させていただきました。黙々と歩くのもいいですが、このようなツアーに参加して見どころや推しポイントを知ることも楽しいはず。

 

今回は信飛トレイルクラブ理事長の藤江さんと、九州自然歩道フォーラムの福島さんと3人で松本城太鼓門をスタート地点としたセクション1をハイキングしました。

 

スタート地点が松本城ということでさっそく見どころですね🏯

今回は藤江さんがブラタ〇リ風に説明をしてくれました。解説方法は何パターンかあるようなのでリクエストしてみてください。

そして街中を歩きながらアルプス公園へ。北アルプス方面をみると山頂の方は雪が降り、中腹は紅葉している三段紅葉が見れました。やっぱりアルプスはいいですねー。

 

そんな北アルプスを見ながら藤江さんのブラタ〇リ風解説が始まります。

松本の街の歴史、松本を囲む山々はだいたいが二次林ということ、千葉出身の藤江さんが松本の誰よりも松本周辺に詳しいのではと思うほど、たくさんのお話しをきけました。

 

街中を歩くのもいいですが、やはりトレイルを歩きたいと思いわがままを伝えたところ、乗鞍高原へ連れて行っていただきました。ここには藤江さんが経営するゲストハウス「雷鳥」やカフェ「KURUMU」があります。そして乗鞍トレイルという乗鞍の自然と触れ合えるトレイルも整備されていてとても良いところでした。

乗鞍岳にはいったことはありましたが、こんな良き場所があるとは知らなかったです。

 

何回も通っている158号線を福井からだと右に曲がるだけだったのに…

 

この乗鞍高原はしっかり整備さてており非常に歩きやすいトレイルが何パターンもあります。比較的なだらかなので冬はスノーシューハイクツアーも開催されているよう。

そして、MTB用のコースもあるので自転車も楽しめます。ハイキングも自転車も自然もたくさん楽しめる乗鞍高原。

 

何回も通っている158号線を福井からだと右に曲がるだけだったのに…

 

次はさまざまなアクティビティを楽しむために、158号線を右に曲がってみようと思います。

 

おいしい蕎麦も食べれたし、ほどよく歩けたし楽しいツアーでした。

 

 信飛トレイルクラブでは日程や難易度によって様々なツアーを提案しています。トレイルについて知りたい方や不安のある方はぜひご利用ください。絶対楽しいはずです。

信飛トレイルクラブのHPはコチラ

ゲストハウス雷鳥の情報はコチラ

藤江さんの活動はコチラ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です